スマートフォン専用ページを表示
<<
Mar/2012
|
TOP
|
May/2012
>>
- 1
2
>>
Apr/30/2012
残雪の燕岳「青空の頂上へ」編
4.28-29.2012
昨年7月に続き、2度目の燕岳。
前回
もなかなかいい天気に恵まれた相性のいい山で、今回もとんでもなくいい天気に恵まれました。
そして今回、
前回の硫黄岳・本沢温泉
で山にはまった山女の北アのデビュー戦でもあるんです。
Read more...
Tag:
燕岳
PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
posted by Ryo |
Comment(6)
|
山 mountain
Apr/25/2012
クスノキ
植物園で一番好きな景色。開園当初から植えられているらしく、樹齢は既に90年オーバー。
この日、いつもの散歩コースで鴨川を南下していたら、好日山荘が北大路にもつい最近OPENしたことを思い出して寄ってみる。OPENセール中で、マジックマウンテンのエアーマットレスが半額以下!120cmをとりあえずゲット。軽い・小さい・使い勝手良しで、既に持ってる方を予備に回すこと確定。TNFのウインドブレーカーも40%OFFで、既に持ってるホグロが6−7年着てるのでそろそろ・・・と、迷うも何とか思いとどまる。
それにしても京都駅前のヨドバシ店といい、今回の北大路への出店といい、完全に日々の行動パターンを読まれている気がする。
Tag:
PENTAX FA31mm F1.8AL Limited
posted by Ryo |
Comment(0)
|
花と緑 flower & green
Apr/23/2012
瑠璃光院
八瀬散策の続き。昨年秋に紅葉ゲットしようと訪れたものの、門の外まで拝観者の列が続いており断念。。
今回は蓮華寺の後に寄ってみました。
Read more...
Tag:
PENTAX FA31mm F1.8AL Limited
posted by Ryo |
Comment(0)
|
京都 Kyoto
Apr/22/2012
蓮華寺
長らくサボリ気味だった京都観光を再開。
桜の時期も過ぎ去って、そろそろ新緑の季節の始まりでしょうか。
まだ未開拓のどこへ行こうか迷っていたところに、
こういうもの
を見かけて八瀬エリアを散策してみることに。
Read more...
Tag:
PENTAX FA31mm F1.8AL Limited
posted by Ryo |
Comment(2)
|
京都 Kyoto
Apr/19/2012
history
最近靴ネタばっかですが、また買った、というわけではありません。
実家の物置きにあった親父の登山靴。
30年近く前の年代物で、これで槍や穂高、白山を登ってたらしい。
足入れ部のカフもヒビひとつなし。ビブラムは釘留め。
30年という時を感じさせない姿、めちゃくちゃしっかりしてる。
ロゴは読めず。おそらくイタリア製。
サイズが合ったら譲ってもらおうと思ったけども、結局合わず断念。。
本人曰く、レストアして履いてみるとのこと。
ひとつひとつの物語が滲み出てる感じがなんともかっこいいと思う。
Tag:
PENTAX FA77mm F1.8 Limited
posted by Ryo |
Comment(0)
|
モノ item
Apr/16/2012
足羽山のカタクリ
足羽山にも咲いてるもんだ。
バリアングルなしでのローアングルはきつい。。
Tag:
PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
posted by Ryo |
Comment(0)
|
花と緑 flower & green
Apr/15/2012
足羽ザクラ
出張ついでに実家に帰省。
京都は先週がピークだった桜も北陸はちょうど見頃を迎えていたということで、
行ってみました、足羽川。
Read more...
Tag:
PENTAX FA77mm F1.8 Limited
PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
posted by Ryo |
Comment(0)
|
花と緑 flower & green
Apr/09/2012
北山からの嵐山ポタ
週末はやっぱりこうじゃないと。
Read more...
Tag:
PENTAX FA35mm F2AL
posted by Ryo |
Comment(0)
|
自転車 bicycle
Apr/08/2012
3度目の正直、武奈ヶ岳
3/7(Sat)、ちょっと天候に不安を残しつつも、リベンジのリベンジの・・・武奈ヶ岳へ。
Read more...
Tag:
PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
posted by Ryo |
Comment(2)
|
山 mountain
Apr/03/2012
爆弾低気圧
皮肉にも、嵐の後の空はいつになく幻想的である。
Tag:
PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
posted by Ryo |
Comment(0)
|
日記 diary
- 1
2
next>>
Profile
Copyright (C) 2009-2014
Ryo "One Earth" All Rights Reserved.
What's New
(03/29)
BLOG引越のお知らせ
(03/09)
ゼラニウム
(03/03)
板とブーツのとりとめもない話
(02/26)
ブツ撮りDIY
(02/23)
カメラストラップ
Category
日記 diary
(51)
山 mountain
(123)
自転車 bicycle
(44)
キャンプ Camping
(5)
京都 Kyoto
(79)
ガーデニング Gardening
(7)
花と緑 flower & green
(59)
生き物 creature
(43)
魚 fishing
(3)
旅 travel
(46)
モノ item
(34)
Comments
カメラストラップ
by aster (03/12)
カメラストラップ
by ryo (03/11)
カメラストラップ
by aster (03/11)
板とブーツのとりとめもない話
by ryo (03/09)
板とブーツのとりとめもない話
by ヨウメイ (03/04)
志賀遠征
by ryo (02/16)
志賀遠征
by mie (02/15)
志賀遠征
by ryo (02/15)
志賀遠征
by こうぢ (02/14)
Spring has come? - 2月の武奈ヶ岳
by ryo (02/05)
Archives
Mar/2014
(3)
Feb/2014
(5)
Jan/2014
(4)
Dec/2013
(4)
Nov/2013
(7)
Oct/2013
(4)
Sep/2013
(7)
Aug/2013
(6)
Jul/2013
(3)
May/2013
(1)
Apr/2013
(3)
Feb/2013
(6)
Jan/2013
(9)
Nov/2012
(2)
Oct/2012
(3)
Sep/2012
(5)
Aug/2012
(5)
Jul/2012
(10)
Jun/2012
(13)
May/2012
(11)
Apr/2012
(12)
Mar/2012
(8)
Feb/2012
(6)
Jan/2012
(11)
Dec/2011
(6)
Nov/2011
(17)
Oct/2011
(16)
Sep/2011
(13)
Aug/2011
(15)
Jul/2011
(9)
Jun/2011
(5)
May/2011
(13)
Apr/2011
(11)
Mar/2011
(3)
Feb/2011
(1)
Jan/2011
(10)
Dec/2010
(5)
Nov/2010
(8)
Oct/2010
(1)
Sep/2010
(4)
Aug/2010
(6)
Jul/2010
(4)
Jun/2010
(2)
May/2010
(11)
Apr/2010
(8)
Mar/2010
(8)
Feb/2010
(10)
Jan/2010
(15)
Dec/2009
(12)
Nov/2009
(18)
Oct/2009
(15)
Sep/2009
(10)
Aug/2009
(14)
Jul/2009
(11)
Jun/2009
(6)
May/2009
(4)
Apr/2009
(2)
Mar/2009
(2)
Feb/2009
(8)
Jan/2009
(5)
Nov/2008
(3)
Oct/2008
(11)
Sep/2008
(8)
Aug/2008
(6)
Jul/2008
(1)
Jun/2008
(4)
Mar/2008
(5)
Friends
Mixture
やまもげら
DAY BOOK from countryside
FULL LIFE
Freeride
コタロー観察記録
山と煩悩。
ups and downs
Welcome to be cross-linked!
Tags
PENTAX DA★16-50mmF2.8
PENTAX FA31mm F1.8AL Ltd.
PENTAX FA77mm F1.8 Ltd.
TAMRON SP AF90mm F2.8
PENTAX DA★300mmF4
PENTAX FA35mm F2AL
PENTAX FA50mm F1.4
SIGMA 18-50mm F2.8 MACRO
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6
Search
ウェブ
記事
[PR]
中古パソコン
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。